cafe檸檬のブログ
沼津市のカフェ檸檬のブログです。 カフェ檸檬で行われるイベントなどの情報を掲載しています。 詳細はお問い合わせください。(TEL 055-962-3768)                        カフェ檸檬のホームページ→http://www.cafe-remon.com/index.html

プロフィール

カフェ檸檬のブログです。

カフェ檸檬

Author:カフェ檸檬
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



読書の秋 Ⅱ

01e3c4b52fb2964c.jpg
秋の夜長は、読書か映画鑑賞ですね。昨日雨だったので、若いお客様とおしゃべりをしました。今は音楽も本も、なんでもダウンロードして便利ですが、日本の昔の本の装丁は素晴らしく私の好きな小村雪岱の本を彼女に紹介しました。一級の美術品のような本の数々。びっくりしますよ。日本人でよかったと思います。映画も内田吐夢監督の飢餓海峡。日本映画の素晴らしさを再認識します。一本見ただけで、ズンとこたえます。三国連太郎も左幸子も凄いです。


檸檬朗読の会

a4cfcdb4_4b000931.jpg
秋は以前は、読書の秋といいましたがアイパッドやら読書離れやらでゆっくり読む時代ではないような。檸檬朗読の会は最終月曜日、1時から4時まで行っています。今回は「詩とりどり]を読むです。詩もたくさんありますが、萩原朔太郎や中原中也、三好達治谷川俊太郎など今はあまり読まれませんかね。こういう機会に心に伝わる詩を見つけるのもいいですね。

山栗

708c951dd920ee8c.jpg
岩手の大沢温泉旅館の前のスーパーで、山栗を売っていました。早速ゆでて皮をむくと、おいしいらしくて虫食いがいっぱい。味が濃くておいしいから、虫さんも知っているんでしょうか。何とか漉してペーストにしました。アー疲れた。せっかく温泉湯治したのに又腱鞘炎かな。でも栗を見るとつい作りたくなるんです。栗のケーキ濃厚ですものね。

東北旅行 最終日

438971.jpg
花巻の東、民話で有名な遠野にどぶろく特区というのがあって、そこで作っているどぶろくが、籐三旅館でも飲めます。金賞をとった開拓を飲んでみましたここに写っている五穀も入賞しています。甘酒のように白くてとろとろしています。買ってこようと思ったけれど無理でした。残念。限定品なので遠野に行った方はぜひどうぞ。ああだこうだと言いながら日光を通って、家に着いたのが8時過ぎ。そこから又ケーキ作りです。

東北旅行 2日目

namari02_20101022084105.jpg
朝早くからがやがやと皆さんでかけていきました。ゆっくりお風呂に浸かって、八甲田ロープウェイに。上はものすごく寒くて、ストーブたいていました。その上「八甲田山」の映画を上映していて、雪に埋まって大勢死んだ場面なので、なおさら寒くなりました。紅葉は素晴らしくきれいでした。十和田の奥入瀬を通り盛岡へ。光原社で珈琲を飲んで鉛温泉に泊まります。籐三旅館は宮沢賢治も逗留した古い旅館で、深さ125cmのたち湯が有名です。ここにはふしぎなオーラがあります。賢治のなめとこ山の熊にも、鉛の湯としてかかれています。とにかくいい旅館です。安いし、湯治棟もいいです。ぜひいらしてください。

東北に行ってきました。一日目

sugayu311.jpg
朝4時におきて、おむすびとゆで卵を持ち、90歳の婆ちゃんもつれて、一路青森へ。ツユ焼きそばが名物の黒石で、こみせという保存建物を見て、飲めないのに利き酒をしました。大きな造り酒屋で、通り全部という感じです。そこでしか買えない原酒を買って、憧れの酸ヶ湯温泉へついに宿泊。大きな白いプールみたいなお風呂で、ほんとにすっぱいです。廊下はぎしぎし、トイレは共同。でも湯治場の雰囲気たっぷりです。混浴なので、なぜかおばさんたちが大騒ぎ。抵抗あるーとか言ってますが、見るほうも抵抗あるかも。昔はおおらかにみんなで入っていたらしいですが、こう秘湯ブームになると旅館側も大変でしょうね。いっそのことイヤなら来なければいいと思うんですが。都会並みの設備はとても無理ですね。秘湯の夜は、鴬張りの廊下とともに更けていきました。

兄の夢の本

1102967559.jpg
定年になったら一冊本を書きたい。と言っていましたが、意外に早く実現して、次の目標をどこにしようか思案中のようです。以前から歴史が好きで、バイクで出雲近辺に行っていると思ったら、そうだったのかというわけです。一作目で賞までいただいて、昨年伊豆長岡の旅館で書いているときは、文豪もどきなんてからかってましたが失礼致しました。須佐之男の研究書ですがよろしければご購読ください。1050円です。檸檬にもおいてありますので、よろしくお願いします。

今日はちりめん細工教室です。

ys-xth04_y_yimg_jp.jpg
こんな小さな根付でも、たくさん手間がかかるんですね。来年はウサギ年なのでたくさんかわいい人形が出来そうです。へびやいのししは、かわいくするのが難しいですから。今日は二段重ねのウサギちゃん作ってました。色々考えるものですね。先生も大変です。みんな楽しそうに、一心不乱に作っています。家に帰ってお人形の宿題を仕上げてください。

大場さんの版画がCDに

51N4KPuLkyL__SL500_AA300_.jpg
大場さんの「世界は夜明けを待っている」がCDジャケットになっています。裏は「聖者の行進」、中には[ラウンドミッドナイト」が使われています。この版画は多分大場さんの代表作だと思いますので、多くの人の目に触れるのは、とても喜ばしいことです。本物は、まだ店の入り口にありますので、興味のある方は見に来てください。

サマーストーリー


たまたま深夜に見て、思いの残る映画の一本です。ノーベル文学賞をもらったジョン ゴールズワージーの林檎の樹を1988年に映画化したものです。安易な純愛物と違って胸迫るものがあります。あまり知ることがないとは思いますが、機会があったらぜひご覧になってください。檸檬のお客様には貸し出しも可です。サマーストーリーですが、秋にしっとり見るのがおすすめです。

かぼちゃハロウィン


かぼちゃのお菓子は、女性に人気です。いも栗なんきんとはよく言いますが、ほんとに好きな人が多いですね。かぼちゃチーズ・スフレ・ケーキ・タルト・シフォンケーキ なんといっても色がきれい。コクがある。一部戦時中に一生分食べたからいらないなんて方もいらっしゃいますが。今ではいつ日本のお祭りになったかわからないけど、ハロウィンもあるし。今日もまたおいしいかぼちゃレシピを探さなくちゃ。お店の山ボウシも紅葉して秋の色です。

版画盛岡に帰る 10月4日

photo.jpg
今日盛岡に残りの版画を送りました。檸檬の壁がすっかり寂しくなりました。こんなにぽっかりすると、恋人を失った気分です。ああ寂しい。少しずつ帰るように頑張ります。

若林ミワ午後のジャズライブ


あまりに大勢のお客様で、酸欠になりそう。お電話の問い合わせのお客様、もしかして入れなかったのでは。失礼がありましたら次回ご招待いたしますのでぜひご連絡ください。 東京から駆けつけた金森もといさん平さん、とても素敵なメンバーで、楽しい午後の時間でした。選曲もとてもよかったですよ。大場さんのジャズ版画の前で私の夢がかないました。皆様有難うございました。終わった後太っ腹な私が、ケーキをいっぱい出しました。満足してくれたかな!又やりましょうね。

ニャーコ

17年前に拾ったうちの猫です。腎臓を悪くして今通院中です。点滴をするだけですが、このごろ慣れてきて診察台でくつろいだりしています。ご飯すぐに飽きていろんなえさをやっている毎日です。なるべく長く生きていてほしいので、当分病院通いが続きそうです。img_97981_1151155_1_20101002201822.jpg