cafe檸檬のブログ
沼津市のカフェ檸檬のブログです。 カフェ檸檬で行われるイベントなどの情報を掲載しています。 詳細はお問い合わせください。(TEL 055-962-3768)                        カフェ檸檬のホームページ→http://www.cafe-remon.com/index.html

プロフィール

カフェ檸檬のブログです。

カフェ檸檬

Author:カフェ檸檬
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



寝ぼけ猫

逕サ蜒塾imi-2+151_convert_20111123214548
夜机の上で寝てました。夢の中で歩いてるのかな。今日も一日楽しく過ごしたね。急に寒いからお年なんであったかい部屋で過ごそうね。あと約一ヶ月で今年も終わり。腎臓悪くても頑張ってきました。これからもずっと一緒だよ。

みわさんのチャリティジャズライブ 第2回

逕サ蜒塾imi-2+319_convert_20111114085236
日曜の午後、みわさんと素晴らしいテェナーサックス奏者横浜から参加していただいた中西真一さん、ジャズギター鈴木敏幸さんそして友情出演のマキさんの午後のジャズライブです。スマイルは中西さんがヴォーカル参加。つやの有るいい感じの素敵な声です。2時間たっぷりをリラックスした雰囲気で。檸檬ジャズライブ、ファンもたくさんついて定番になってきました。新規で来ていただいたお客様ジャズライブ初めてとか。気に入っていただけましたか。私がゆるゆるアバウトなので、きっと皆さんが助けてくれるんですね。そのあと英語の教室もありましたが田村さんなんかずーとお手伝いのしっぱなし。有難うございました。余計なことばっかりやっていて間に合わないんだな。われながら困ったものです。引越ししてなかなか会えないみわさんとも久しぶりに話せたし、私は大満足の1日でした。そうそう大竹さんもいろいろ有難うございました。です!

秋の奥飛騨を行く 食い倒れ3人旅 Ⅲ

CIMG5564_convert_20111108201229.jpg
お泊りした松宝苑の入り口です。なかなかの風格でしょう。お世話になった女性の方々に檸檬のミッフィーちゃんクッキーをプレゼントしたら、大騒ぎとも思える喜びようでこちらもうれしくなりました。千代さんの堂々巡りの質問にも良くお付き合いくださいました。ありがたいことです。もうこれ以上はいらないほどたくさん朝食を食べて、車に乗ったとたん今日どこで蕎麦を食べようかの相談とはこれいかに。福地温泉の朝市で飛騨の栄養食、えごまやら赤カブやら手造りトマトケチャップなど買い込んで松本に向かいました。上高地はマイカー規制でバーちゃんずれの私たちには無理。早めに松本郊外の唐沢蕎麦部落水舎につきました。以前来たときはこじんまりしてゆっくり食べられましたが、食べログでアクセス日本全国10番に入ったとかでえらい繁盛のご様子。待たされた挙句大量の蕎麦に、3人で持て余し、たらい回しにする有様。年はとりたくないもんですね。うっかり目を離したら千代さんが無料の出しこぶとしいたけを3袋もゲットしています。他の人のこと考えないのね。こんなときだけ昔のしっかり者に帰る千代さんなのであります。松本からビューと帰って早速ケーキ作り。心細くてご飯も水も少ししか食べられなかったにゃーこが3日分いっぺんかと思われる勢いでがっちりお食事していました。寂しかったのねよしよし。

白骨から高山奥飛騨新平湯温泉へ Ⅱ

CIMG5529_convert_20111107212441.jpg
今日もいい天気。普段の行いがものをいってます・・。乗鞍スキー場まで上ってみたら11月から通行止め。また戻って安房トンネルを通って高山へ。途中山が土砂崩れを起こしていて大きい石が途中で止まっています。川が堰き止め湖になりそう。生と死は紙一重 コワ!川のすぐ横に張り付くように坂巻温泉の一軒宿。子宝の湯として地元では有名らしいです。高山は我が家の千代さんの大好きなタイムスリップゾーンです。高山コロッケをほおばりながら右に左にお店めぐり。疲れ知らずの大活躍。試食を食べまくってお腹いっぱいご馳走様でした。蔵の喫茶店で一休みして団子も食べて思い残すことなく今夜の宿へ。松宝苑は今と昔をモダンにマッチングしたお宿です。ジャズが流れ2千坪の秋の庭が目の前に広がります。早速お風呂へ。ざあざあ流れっぱなしの湯船にざんぶと入れば、旅の疲れがお湯と一緒に流れてゆきます。今夜のご飯が愉しみ愉しみ。

久しぶりの旅行です Ⅰ

・搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ搾シ浩convert_20111103215655
月曜日から松本、白骨温泉、高山奥飛騨に出かけました。一日目は松本散策と白骨温泉泊です。大好きな松本の町は相変わらず魅力的です。喫茶店に入ったり漆器屋さん佃煮屋さん和菓子屋さん。時間があっという間に過ぎていきます。心は残れど秘湯と言われる白骨温泉に。途中の乗鞍高原と黄色一色の山々の素晴らしさと言ったら。乗鞍はこんなに素晴らしいところと今一度惚れ直しました。お宿ですが白骨の入り口にある一軒宿笹屋さんです。とても評判が良いところなので期待が膨らみます。接客もお部屋も何よりお料理とお風呂が抜群です。浴槽が湯の花で固まって真っ白。お湯はコバルト色の乳白色と申しましょうか外の紅葉とあいまってなんて幸せ!露天は貸切ですが紅葉の木々の間から三日月が覗きます。うちの千代さんも大満足の一日が暮れていきました。ところで旅館の入り口にかわいい猫がいましたが、うちのにゃー子は今頃どうしていることやら。ちょっと心配です。もともとは白船温泉だったのが小説大菩薩峠白骨の巻で有名になり白骨温泉と言う名前が定着したそうです。母はなんて変な名前を付けるのかしらと盛んに言っていましたが。