cafe檸檬のブログ
沼津市のカフェ檸檬のブログです。 カフェ檸檬で行われるイベントなどの情報を掲載しています。 詳細はお問い合わせください。(TEL 055-962-3768)                        カフェ檸檬のホームページ→http://www.cafe-remon.com/index.html

プロフィール

カフェ檸檬のブログです。

カフェ檸檬

Author:カフェ檸檬
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



スティーブ マックイーンのブリット

imagesCAIHA894.jpg
お客様がお部屋の整理でたくさんのDVDを持ってきてくれました。映画好きの私にはありがたいプレゼント。シン・レッド・ライン。プラトーン、プライベートライアン,遠すぎた橋、シェーン・荒野の決闘・フォーリングダウンこれ結構好きですね。主人公マイケル・ダグラスの切れっぷりが。そしてスティーブ・マックイーンのゲッタウェイとご存知「ブリット」大脱走もいいけどこのカーチェイスは最高です。臨場感たっぷりで。なんでもCGだよりの昨今では考えられない大変な撮影だったでしょうね。ジャクリーン・ビセットがきれい。中年の地味な殺し屋もいいです。若いころのロバート・デュバルが、タクシーの運転手役で出ています。なんてったってサンフランシスコの坂が主役、彼の乗る特別仕様深緑のムスタングがかっこいい。刑事という職業の過酷さが出ていて、最後のシーンに孤独感がにじみ出ます。監督のピーター・イエーツは一時ドライバーだったので、本物にこだわったのでしょうね。シャープでキレのいい演技が魅力的なマックイーン。久しぶりに堪能しました。

いちじくの季節です。

998749_470985796321674_241861554_n.jpg
いちじくケーキ登場よりはや1年。早いですね1年が。今年もいちじくの実る季節がやってきました。友人の家の庭に素敵ないちじくができるので、この芸術的な無農薬いちじくを使うのが何よりの楽しみです。生のいちじくの風味は独特で不老長寿の果物と言われています。ペクチンが多く食物繊維たっぷりです。便秘の方1日2、3コ食べると解消されるそうです。たっぷり生のいちじくのエキスを吸い込んでおいしくなった生地がとてもいいですよ。地味なケーキですが1度は是非お試しください。

ワインソムリエのワイン講座2  7月7日1時から

20111218094627bde_20130623070417.jpg
ワイン講座第2回 白ワイン 歴史・特長・選び方・お料理との相性グラスの持ち方からドイツのおいしいワインのご紹介など。鈴木さんのわかりやすいお話で楽しい時間をお過ごしください。ワイン初級者大歓迎です。オードブル付きで参加料2500円。檸檬で受付中。是非ご参加くださいください。

丸の内郵政ビルKITTE に行ってきました!

BFvEHLGCIAA9bv6.jpg
前の日に遅くまで檸檬シネマ倶楽部のFM放送分2話を仕上げて晴れて東京へ。布を探したり、レコード針を探したりあちこち放浪していてすぐに午後になってしまいました。大好きな丸善の洋書コーナーに長居しすぎたのかな。ご存知の方も少なくなったジュラール・フィリップの本を見つけて買ってきました。なんといっても品格とそれこそ大人のエスプリを感じさせてくれる稀有な俳優です。お店でどうぞご覧ください。丸の内の中央郵便局がJPタワーとしてオープン。商業施設と博物館を備えた郵政にしては画期的な試みです。オリジナリティーあふれるお店がたくさん入っていて、中でもお土産に人気なのが手ぬぐいと郵便ポストを刺繍した、ここのみ販売のハンカチ。かわいいですね。それにしても東京駅周辺は高層ビルが増えて空が狭苦しくなってきました、駅の背後にこれ以上大きいビルは建てないでね。とお願いしたいです。

忘れちゃうと困るので

441dd544734a7593bd987b555d3d3fa0.jpg
a20b2cdc27aaafb8838693f4a66e3c0b.jpg
久しぶりにパンを焼きました。ベーコンロールとソーセージパン。発酵に時間がかかる割に低価格。でも買う側にすると高いと思うのでしょうね。ソーセージすごくいいのを使ってるのに。パンはあくまでも小腹がすいた時の埋め合わせにすぎないのかな。と思っても手作りパンはそれなりにやっぱりおいしいのです。今日はシネマ倶楽部の日。夕方小腹の空いた方熱いコーヒーと一緒にどうぞ。今日の映画は「離愁」ロミ・シュナイダーとトランティニャン・・最近「愛 アムール」に出ていました・・が円熟期に出演した大人の映画です。知る人ぞ知る名画をお楽しみください。

困ったもんだの「檸檬ケーキ」のルール

946863_470411779712409_1423207190_n.jpg
第1にフェイスブックにアップされてても、食せるとは限りません。基本的には作るケーキは毎朝決めるので、売切れたらすぐおしまいに。季節のフルーツや珍しい食材、おいしそうなレシピを見つけたりと風まかせなのでお店に来てからお選びください。第2にケーキに名前がない。あのケーキおいしかった。と言われても人相書きではないけれど、こんなこんなケーキだったと説明していただかないと作った本人もわからない。命名権は最初につけていただいた人に。ちなみにワイルドな外観の焼き菓子に「アリゾナ」という名前を付けていただきました。第3に忘れられたケーキがあって、いきなり復活する。てことは1度の出番で終わっちゃった気の毒なケーキもあるってことですね。第4にあんみつ5食とか数ができません。何しろ一人で作っているので、床下の小人さんでも出てきていただかない限り、仕方ありません。そんなこんなルールですが、来たとき勝負でお選びくださいね!

お店のお手伝いしていただける相方決まりました!

imageCAQ3A6AH_20130605204928.jpg
相方といっても漫才やるわけではありませんよ。お店のお手伝いの桂子さんです。メガネが素敵な優しくて働き者そのうえ物静か。まるで誰かを反対にしたような。どっちがマダムかと思われないように日々精進を心に誓ったのでありました。ニャーンテね。にゃんこともすぐ仲良くなったし、皆様どうぞよろしくお願いします。

小津安二郎監督「浮草物語」と「浮草」サイレントからカラーのトーキーへ

51TDvOPgDKL__SX230__20130604210204.jpg
小津監督が同じあらすじで2本撮った珍しい映画です。旅回りの役者がその土地で知り合った女に産ませた息子が大きくなり、彼をおじさんと思っています。今一緒に暮らす副座長が嫉妬し、息子を娘役の妹分に誘惑させます。そこで起こる人間模様。浮草家業の役者の悲哀と人々のかかわりをじっくりと描きます。両方見てみると、映画手法の違いや演技指導の差がなかなかによくわかって面白い。カラーの「浮草」は、主演中村鴈次郎。京マチ子脇に杉村春子、三井弘次、若尾文子、川口浩。旅役者や大道具小道具さん呼び込み、お世話役の賄のおばさん。海辺の町の住人たちの暮らしぶり。皆懐かしい人たちです。これらの手練れの演技を堪能するのも映画の大きな楽しみです。それにしても、歩き方しぐさからして鴈次郎はすごい人です。この上方歌舞伎の重鎮が、しがない旅回りの大根役者役とは思い切ったものです。今年は順次素晴らしい日本映画を上演予定。乞うご期待ください!