cafe檸檬のブログ
沼津市のカフェ檸檬のブログです。 カフェ檸檬で行われるイベントなどの情報を掲載しています。 詳細はお問い合わせください。(TEL 055-962-3768)                        カフェ檸檬のホームページ→http://www.cafe-remon.com/index.html

プロフィール

カフェ檸檬のブログです。

カフェ檸檬

Author:カフェ檸檬
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



イングマール・ベルイマン「処女の泉」次回シネマクラブ上映決定です!

7fcd19089167d9734349372c4034d831.jpg
1度は見ていただきたい監督のひとりイングマール・ベルイマン。1918年スウェーデン生まれ。北欧で最も早く世界的に有名になった監督です。中でも「野いちご」「第7の封印」「処女の泉」の3作品は難解といわれる彼の作品の中でもわかりやすく、円熟期に作られた代表的な3作品です。モノクロの深い陰影のある映像、人間の原罪,生と死、老いと終末。哲学的ともいえる難しいテーマを映像で表現した稀有な存在です。現在は高額でなかなか手に入らないDVDが多いのですが、一度は見ていただきたいということで思い切って買いました。次回10月のシネマクラブ「処女の泉」お楽しみに。

日本のハロウィンって?

s-hallo-back003.jpg
s-halloween051.jpg
先日ミズタさんにチョコレートを買いに行ったら、ハロウィンのお菓子材料がいっぱい。ついコウモリのクッキー型を買ってしまいました。ところでいつの間にかするっと入ってきたハロウィンって何?チョコレート販売促進に一役買ったバレンタインチョコレートの例もあるので,同じ匂いを感じるのは私だけでしょうか。もともとハロウィンは、多神教のケルト人が、1年の終わりの10月31日に亡くなった先祖が家を訪ねてくるというもの。さわりが無いように、お面をかぶったり扮装して厄除けしたのが由来。キリスト教には元来関係がないようです。お化けだの魔女だのかぼちゃランタンだのキリストには関係ががなさそうです。最近ではハロウィンパーティーやパレードなどでますますエスカレート。百均までグッズで華やかです。ハロウィンといえばティム・バートン監督の「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」ハロウィンの王様ジャックが主人公。かわいくて気持ち悪いマニア大好きな作品です。この時期に参考までにご覧ください。

今再びの向田邦子

mk22.jpg
忘れもしないのは、団地の台所でテレビニュースを聞きながら料理をしていたとき、墜落した飛行機の搭乗者名簿にクニコムコウダという名前があったという放送。あれから33年たちました。「父の詫び状」が好きで「阿修羅のごとく」や「あうん」毎年放送される向田邦子のお正月ドラマがとても楽しみでした。彼女の好きな俳優田中裕子や加藤春子杉浦直樹や小林薫、「冬の運動会」の根津甚八。現在めまぐるしくドラマが放送されますが必ずジャニーズの誰かが主役級。向田さんが活躍していたころと比べればどれも学芸会並の出来です。大人の鑑賞に堪える深くて味わいのあるドラマを作っていただきたいのですが今では高望みでしょうか。お料理上手でおしゃれ上手、人の裏にある事情や感情を察する能力は優れものです。鋭い洞察力と潔さが同居し、すがすがしさは人をひきつけてやみません。今日NHKで向田邦子を取り上げていましたが、現在でも増刷され若い読者も絶えないそうです。猫が大好きで由緒正しき「マミオ」を最後まで可愛がり、彼女がなくなった後弱ってすぐに死んでしまったそうです。佳人薄命。私には縁がなさそうな言葉ですがあと10年生きていてくれたらどんな小説を書いたでしょう。台湾の空に消えた惜しむべき才能の美しい人でした。